施工管理技士資格は7種類あり、それぞれ2級と1級が存在します。また、それぞれの第一次検定と第二次検定の両方に合格することで資格を取得できます。
この記事では、各施工管理技士(建築施工管理技士、土木施工管理技士、電気工事施工管理技士、管工事施工管理技士、電気通信工事施工管理技士、建設機械施工管理技士、造園施工管理技士)2級の試験日と申し込み方法、合格発表日を紹介します。
これから2級を取得しようと考えている人は、必ずチェックしておきましょう。
2級施工管理技士とは

2級施工管理技士は、7種類ある施工管理技士資格のうち2級の試験に合格することで取得できる国家資格です。
2級施工管理技士の資格を取得するには、第一次検定と第二次検定の両方に合格しなければなりません。2級施工管理技士を取得することで、工事現場での施工管理や指揮監督などの仕事ができるようになります。

2級建築施工管理技士の試験日・申し込み方法・結果発表日

2級建築施工管理技士の試験日・申し込み方法・結果発表日を紹介します。
試験日
例年以下のような日程で実施されますので、申し込みや勉強の準備期間の参考にしてください。
令和7年度(2025年度)の2級建築施工管理技士の試験日
第一次検定(前期) | 2025年6月8日(日) |
---|---|
第一次検定(後期)・第二次検定 | 2025年11月9日(日) |
2級建築施工管理技士の試験は例年2回行われており、第一次検定(前期)は6月頃、第一次検定(後期)・第二次検定は11月頃に実施されます。
申し込み方法
2級建築施工管理技士試験への申し込み方法は、書面申し込みとWeb申し込みの2種類です。ただし、初めて2級建築施工管理技士試験を受検する場合や、第一次検定のみを受検する場合は書面申し込みに限ります。
令和7年度(2025年度)の2級建築施工管理技士の申し込み日
第一次検定(前期) | 2025年2月7日(金)~2025年2月82日(金) |
---|---|
第一次検定(後期)・第二次検定 | 書面:2025年7月9日(水)~2025年7月23日(水) Web:2025年6月25日(水)~2025年7月23日(水) |
合格発表日
2級建築施工管理技士の合格発表日は以下の通りです。
令和7年度(2025年度)の2級建築施工管理技士の合格発表日
第一次検定(前期) | 2025年7月9日(水) |
---|---|
第一次検定(後期) | 2025年12月22日(月) |
第二次検定 | 2026年2月6日(金) |
2級建築施工管理技士の合格発表日は例年、第一次検定前期が7月頃、第一次検定後期が12月~翌年1月頃、第二次検定が翌年の2月頃となっています。
マンパワーグループコンストラクションでは
業界高水準の資格手当をご用意
2級施工管理技士資格をお持ちであれば「月3万円」、
2級施工管理技士補は「月1万円」の資格手当を支給しております。
2級土木施工管理技士の試験日・申し込み方法・結果発表日
2級土木施工管理技士の試験日・申し込み方法・結果発表日を紹介します。
試験日
例年以下のような日程で実施されますので、申し込みや勉強の準備期間の参考にしてください。
令和7年度(2025年度)の2級土木施工管理技士の試験日
第一次検定(前期) | 2025年6月1日(日) |
---|---|
第一次検定(後期)・第二次検定 | 2025年10月26日(日) |
2級土木施工管理技士の試験は例年2回行われており、第一次検定(前期)は6月頃、第一次検定(後期)・第二次検定は10月頃に実施されます。
申し込み方法
2級土木施工管理技士試験への申し込み方法は、書面申し込みとWeb申し込みの2種類です。ただし、初めて2級土木施工管理技士試験を受検する場合や、第一次検定のみを受検する場合は書面申し込みに限ります。
令和7年度(2025年度)の2級土木施工管理技士の申し込み日
第一次検定(前期) | 2025年3月5日(水)~2025年3月19日(水) |
---|---|
第一次検定(後期)・第二次検定 | 書面・Webともに: 2025年7月2日(水)~2025年7月16日(水) |
合格発表日
2級土木施工管理技士の合格発表日は以下の通りです。
令和7年度(2025年度)の2級土木施工管理技士の合格発表日
第一次検定(前期) | 2025年7月1日(火) |
---|---|
第一次検定(後期) | 2025年12月3日(水) |
第二次検定 | 2026年2月8日(水) |
2級土木施工管理技士の合格発表日は例年、第一次検定前期が7月頃、第一次検定後期が11月~12月頃、第二次検定が翌年の2月頃となっています。
マンパワーグループコンストラクションでは
業界高水準の資格手当をご用意
2級施工管理技士資格をお持ちであれば「月3万円」、
2級施工管理技士補は「月1万円」の資格手当を支給しております。
2級電気工事施工管理技士の試験日・申し込み方法・結果発表日
2級建築施工管理技士の試験日・申し込み方法・結果発表日を紹介します。
試験日
例年以下のような日程で実施されますので、申し込みや勉強の準備期間の参考にしてください。
令和7年度(2025年度)の2級電気工事施工管理技士の試験日
第一次検定(前期) | 2025年6月8日(日) |
---|---|
第一次検定(後期)・第二次検定 | 2025年11月9日(日) |
2級電気工事施工管理技士の試験は例年2回行われており、第一次検定(前期)は6月頃、第一次検定(後期)・第二次検定は11月頃に実施されます。
申し込み方法
2級電気工事施工管理技士試験への申し込み方法は、書面申し込みとWeb申し込みの2種類です。ただし、初めて2級電気工事施工管理技士試験を受検する場合や、第一次検定のみを受検する場合は書面申し込みに限ります。
令和7年度(2025年度)の2級電気工事施工管理技士の申し込み日
第一次検定(前期) | 2025年2月7日(金)~2025年2月28日(金) |
---|---|
第一次検定(後期)・第二次検定 | 書面:2025年7月9日(水)~2025年7月23日(水) Web:2025年6月25日(水)~2025年7月23日(水) |
合格発表日
2級電気工事施工管理技士の合格発表日は以下の通りです。
令和7年度(2025年度)の2級電気工事施工管理技士の合格発表日
第一次検定(前期) | 2025年7月9日(水) |
---|---|
第一次検定(後期) | 2025年12月22日(月) |
第二次検定 | 2026年2月6日(金) |
2級電気工事施工管理技士の合格発表日は例年、第一次検定前期が7月頃、第一次検定後期が12月~翌年1月頃、第二次検定が翌年の2月頃となっています。
2級管工事施工管理技士の試験日・申し込み方法・結果発表日
2級管工事施工管理技士の試験日・申し込み方法・結果発表日を紹介します。
試験日
例年以下のような日程で実施されますので、申し込みや勉強の準備期間の参考にしてください。
令和7年度(2025年度)の2級管工事施工管理技士の試験日
第一次検定(前期) | 2025年6月1日(日) |
---|---|
第一次検定(後期)・第二次検定 | 2025年11月16日(日) |
2級管工事施工管理技士の試験は例年2回行われており、第一次検定(前期)は6月頃、第一次検定(後期)・第二次検定は11月頃に実施されます。
申し込み方法
2級管工事施工管理技士試験への申し込み方法は、書面申し込みとWeb申し込みの2種類です。ただし、初めて2級管工事施工管理技士試験を受検する場合や、第一次検定のみを受検する場合は書面申し込みに限ります。
令和7年度(2025年度)の2級管工事施工管理技士の申し込み日
第一次検定(前期) | 2025年3月5日(水)~2025年3月19日(水) |
---|---|
第一次検定(後期)・第二次検定 | 書面・Webともに: 2024年7月8日(火)~2024年7月22日(火) |
合格発表日
2級管工事施工管理技士の合格発表日は以下の通りです。
令和7年度(2025年度)の2級管工事施工管理技士の合格発表日
第一次検定(前期) | 2025年7月1日(火) |
---|---|
第一次検定(後期) | 2026年1月5日(月) |
第二次検定 | 2026年3月4日(水) |
2級管工事施工管理技士の合格発表日は例年、第一次検定前期が7月頃、第一次検定後期が翌年1月頃、第二次検定が翌年の3月頃となっています。
2級電気通信工事施工管理技士の試験日・申し込み方法・結果発表日
2級電気通信工事施工管理技士の試験日・申し込み方法・結果発表日を紹介します。
試験日
例年以下のような日程で実施されますので、申し込みや勉強の準備期間の参考にしてください。
令和7年度(2025年度)の2級電気通信工事施工管理技士の試験日
第一次検定(前期) | 2025年6月1日(日) |
---|---|
第一次検定(後期)・第二次検定 | 2025年11月16日(日) |
2級電気通信工事施工管理技士の試験は例年2回行われており、第一次検定(前期)は6月頃、第一次検定(後期)・第二次検定は11月頃に実施されます。
申し込み方法
2級電気通信工事施工管理技士試験への申し込み方法は、書面申し込みとWeb申し込みの2種類です。ただし、初めて2級電気通信工事施工管理技士試験を受検する場合や、第一次検定のみを受検する場合は書面申し込みに限ります。
令和7年度(2025年度)の2級電気通信工事施工管理技士の申し込み日
第一次検定(前期) | 2025年3月5日(水)~2025年3月19日(水) |
---|---|
第一次検定(後期)・第二次検定 | 書面・Webともに: 2025年7月8日(火)~2025年7月22日(火) |
合格発表日
2級電気通信工事施工管理技士の合格発表日は以下の通りです。
令和7年度(2025年度)の2級電気通信工事施工管理技士の合格発表日
第一次検定(前期) | 2025年7月1日(火) |
---|---|
第一次検定(後期) | 2026年1月5日(月) |
第二次検定 | 2026年3月4日(水) |
2級電気通信工事施工管理技士の合格発表日は例年、第一次検定前期が7月頃、第一次検定後期が翌年1月頃、第二次検定が翌年の3月頃となっています。
2級建築機械施工管理技士の試験日・申し込み方法・結果発表日
2級建築機械施工管理技士の試験日・申し込み方法・結果発表日を紹介します。
試験日
例年以下のような日程で実施されますので、申し込みや勉強の準備期間の参考にしてください。
令和7年度(2025年度)の2級建築機械施工管理技士の試験日
第一次検定・第二次検定(筆記試験のみ) | 2025年6月15日(日) |
---|---|
第二次検定(実技試験) | 8月下旬~9月中旬 |
2級建築機械施工管理技士の試験は例年2回行われており、第一次検定・第二次検定(筆記試験)は6月頃、第一次検定・第二次検定(実技試験)は8月下旬〜9月中旬頃に実施されます。
申し込み方法
2級建築機械施工管理技士試験への申し込み方法は、郵送による書面申し込みのみです。必ず受検の手引きに同封されている専用封筒を簡易書留で郵送してください。
令和7年度(2025年度)の2級建設機械施工管理技士の申し込み日
第一次検定・第二次検定 | 2025年2月17日(月)~2025年3月14日(金) |
---|
合格発表日
2級建築機械施工管理技士の合格発表日は以下の通りです。
令和7年度(2025年度)の2級建築機械施工管理技士の合格発表日
第一次検定 | 2025年7月28日(月) |
---|---|
第二次検定 | 2025年11月18日(火) |
2級建築機械施工管理技士の合格発表日は例年、第一次検定が7月頃、第二次検定が11月頃となっています。
2級造園施工管理技士の試験日・申し込み方法・結果発表日
2級造園施工管理技士の試験日・申し込み方法・結果発表日を紹介します。
試験日
例年以下のような日程で実施されますので、申し込みや勉強の準備期間の参考にしてください。
令和7年度(2025年度)の2級造園工事施工管理技士の試験日
第一次検定(前期) | 2025年6月1日(日) |
---|---|
第一次検定(後期)・第二次検定 | 2025年11月16日(日) |
2級造園施工管理技士の試験は例年2回行われており、第一次検定(前期)は6月頃、第一次検定(後期)・第二次検定は11月頃に実施されます。
申し込み方法
2級造園施工管理技士試験への申し込み方法は、書面申し込みとWeb申し込みの2種類です。ただし、初めて2級造園施工管理技士試験を受検する場合や、第一次検定のみを受検する場合は書面申し込みに限ります。
令和7年度(2025年度)の2級造園施工管理技士の申し込み日
第一次検定(前期) | 2025年3月5日(水)~2025年3月19日(水) |
---|---|
第一次検定(後期)・第二次検定 | 書面・Webともに: 2025年7月8日(火)~2025年7月22日(火) |
合格発表日
2級造園施工管理技士の合格発表日は以下の通りです。
令和7年度(2025年度)の2級造園施工管理技士の合格発表日
第一次検定(前期) | 2025年7月1日(火) |
---|---|
第一次検定(後期) | 2026年1月5日(月) |
第二次検定 | 2026年3月4日(水) |
2級造園施工管理技士の合格発表日は例年、第一次検定前期が7月頃、第一次検定後期が翌年1月頃、第二次検定が翌年の3月頃となっています。
2級施工管理技士の試験対策の方法とは

2級施工管理技士合格に向けた試験対策の方法を3つ紹介します。
- 過去問で対策する
- 動画教材で対策する
- 講座・eラーニングで学ぶ
過去問で対策する
2級施工管理技士の対策は、過去問を活用するのがおすすめです。過去問では出題傾向をチェックしながら2級施工管理技士に必要な知識を学ぶことができます。過去問を何度も解くことで自分の苦手分野を把握できるため、効果的な勉強法だといえるでしょう。2級施工管理技士の過去問は、各分野の指定試験機関公式Webサイトに掲載されています。
動画教材で対策する
2級施工管理技士の対策では、動画教材で学ぶこともおすすめです。動画教材はテキスト教材と違い、実際にプロの講師が解説しているものでチェックできます。また、スマートフォンで移動中や仕事の合間に勉強できるのもメリットの一つです。
専門学校・講習を実施している機関の動画教材を使って体系的に勉強することもできますし、動画共有サイトで投稿されている動画などをうまく活用して無料で学習することもできます。自分の状況に合わせて選択するとよいでしょう。
講座・e-ラーニングで学ぶ
専門学校・講習を実施している機関が開催している講座やe-ラーニングを活用するのも、効果的な学習方法です。試験対策のプロに直接質問できることや、自分の理解度に合わせて学習を進められるといったメリットがあります。独学で学ぶよりも理解が深まりやすく、学習スピードがアップするため、より効率的に学びたい人は講座・e-ラーニングを活用すると良いでしょう。
まとめ
2級施工管理技士の試験日や申し込み日、合格発表日は分野ごとに異なります。申し込み書の販売や試験地など詳細な情報は国土交通省のWebサイト、もしくは各指定試験期間の公式Webサイトを確認してみてください。
2級施工管理技士の合格に向け、しっかりと対策を行いましょう。
マンパワーグループコンストラクション株式会社
関東・関西を拠点に、日本全国の建設会社に技術者を派遣している人材派遣会社です。
未経験者からベテランまで幅広く採用し、一人ひとりの希望に沿った案件をご提案いたします。
当社において最も大切にしている価値観は『技術者ファースト』。
一人ひとりが「自分と向き合ってもらえている」と感じてもらえるよう、営業・サポート担当の2名体制で本人をサポートいたします。
キャリアチェンジや異業種からの転職など、何でもお気軽にご相談ください!
マンパワーグループコンストラクション株式会社 コーポレートサイト