施工管理は長時間労働かつ工事現場で働くため激務のイメージが強く、女性にはきつい仕事だと考えている人も多いのではないでしょうか。しかし、昨今の働き方改革により職場環境が改善され、女性も施工管理として働きやすい環境が整いつつあります。
この記事では、女性が施工管理として働くメリットや向いている人の特徴について解説します。さらに、働くことで得られる経験も解説しているので、これから施工管理として働きたいと考えている女性の方はぜひキャリアの参考にしてみてください。
施工管理の仕事に就く女性は年々増えている

最近では施工管理の仕事に就く女性が年々増えています。厚生労働省が発表した「令和4年建設業活動実態調査」によれば、建設業で働く女性は22,816人おり、前年比で2.8%増加しています。
また、施工管理を含む技術職に就いている女性は7,894人で、前年より6.3%増加しました。今後も建設業の働き方改革が進めばより働きやすい環境が整い、施工管理として働く女性がさらに増えることが見込まれます。
女性が施工管理として働く4つのメリット
女性が施工管理として働くことは、キャリア設計や業務の進め方においていくつかのメリットがあります。ここでは4つのメリットを紹介します。
- キャリアの幅が広がる
- 職場復帰しやすい
- 女性ならではの視点をいかせる
- 給料が高い
キャリアの幅が広がる
施工管理として働くことで、キャリアの幅が広がり将来設計がしやすくなるメリットがあります。施工管理は、年齢・性別関係なく、現場で実績を積めばキャリアアップできる職業です。また、施工管理技士の資格も取得しておくことで仕事探しで有利に働き、給料アップも期待できます。施工管理は幅広い業界で求められているため、自分が働きたい企業を見つけてみましょう。
職場復帰しやすい
施工管理は、女性の悩みに多い「職場復帰」がしやすい職業です。施工管理は関連業界で人手不足の傾向があり、「出産・育児・介護」などの理由で一度職を離れても職場復帰している人が多くいます。
厚生労働省の調査では、育休利用者を含む出産時の就業継続率の割合は53.8%でした。それに対し、国土交通省の建設業における女性技術者の職場復帰率は65.4%で、一般的なデータと比較すると、施工管理は職場復帰しやすいといえるでしょう。
参考:厚生労働省|(参考)育休取得・職場復帰の状況
国土交通省|建設業における女性の活躍推進に関する取組実態調査
女性ならではの視点をいかせる
女性は男性と比べて、見落としがちな小さな異変にも気がつきやすい傾向があります。また、「リスク」に対する考え方が異なる場合もあります。
施工管理の仕事は、工事工程における危険や品質を損なう細かいミスなどに注意しなければなりません。事前に危険やミスを察知できれば安全に工事を進めることができるため、女性が施工管理として現場に入ることは工事全体の質を高めることにもつながるでしょう。
給料が高い
施工管理の給料は、女性の平均年収に比べて高い傾向にあります。国税庁の「令和4年民間給与実態統計調査」によると女性の平均年収は314万円です。建築施工管理技士の平均年収は約620万円、土木施工管理技士の平均年収は573万円と、女性の平均年収と比較すると大きな差があります。施工管理の給料は性差がなく、実務経験年数や現場での実績、資格の有無で評価されるため、女性でも高い年収を目指せるでしょう。
参考:国税庁|令和4年民間給与実態統計調査
厚生労働省|建築施工管理技術者
厚生労働省|土木施工管理技術者
マンパワーグループコンストラクションは
一人ひとりに合った働き方をご提案します。
「ライフワークバランスを重視したい」
「サービス残業に悩んでいる」など、
今の働き方に何かお困りごとがあれば
お気軽にご相談ください。
女性が施工管理として働くうえで踏まえておきたいポイント
女性が施工管理の仕事に就くことでキャリアの幅が広がり高収入を目指せます。ただしいくつか注意点があるため、あらかじめ把握しておくと良いでしょう。ここでは注意点を2つ紹介します。
職場環境が整っていない場合がある
建設業における女性の活躍促進の取り組みにより、近年は女性が働きやすい環境が整っている企業も多く増えてきましたが、まだ女性を受け入れる職場環境が整っておらず、不便を強いられる場合もあります。
実際、厚生労働省の調査によると、女性が過ごしやすいように工事現場の環境整備を行っている企業はアンケート回答企業の半数以下でした。具体的には工事現場に女性専用トイレがあると答えた企業は45.8%に止まりました。しかし、社内に女性専用トイレを設置している企業は93.8%、女性専用更衣室を設置している企業は83.3%と、高い割合を示している回答もあります。今後、女性が働きやすい工事現場での環境整備もさらに進んでいくと考えられるでしょう。

引用:国土交通省|建設業における女性活躍推進に関する取り組み実態調査調査報告
体力を求められることがある
施工管理の仕事は、女性であっても男性同様に体力を求められることがあります。たとえば、繁忙期には残業時間が長くなることや休日出勤が求められる場合があるでしょう。広い工事現場では、エレベーターがない現場を動き回ることもあるため体力が必要です。ただし、体を動かすことが苦ではない人で体力に自信があれば、問題なく施工管理の仕事に取り組めるでしょう。
施工管理に向いている女性の特徴

ここでは、施工管理に向いている女性の特徴を3つ紹介します。施工管理として働きたいけどなかなか決断できない人は、検討する際の参考にしてみてください。
コミュニケーション能力が高い
施工管理の仕事では、高いコミュニケーション能力が求められます。作業員の方や取引先の方との打ち合わせでは、さまざまな関係者とコミュニケーションを頻繁にとる必要があるためです。そのためには周囲の人と協力・切磋琢磨しながら仕事を進める能力が必要でしょう。また、指揮監督をして現場をまとめる必要もあるため、リーダーシップや統率力も発揮できる人に向いている職業といえます。
体力に自信がある・メンタルが強い
現場では、長時間労働や広い現場を歩き回れる体力と忍耐力が求められる場合があります。たとえば、スポーツ経験や日頃から運動習慣があるなど、体を動かすことが好きな人であれば施工管理に向いているといえます。また、1つの工期が長期間に及ぶ場合があるため、都度発生する難題に向かってコツコツと取り組める精神力を持っている人も施工管理に向いているでしょう。
論理的な視点を持っている
施工管理の仕事は、論理的な視点や数字への強さを求められます。たとえば、工程管理では完成日から逆算して、適切に工事スケジュールを組まなければなりません。原価管理と品質管理では、経費が予算を超えないように材料や機械の発注をしながら、品質を担保する必要があります。行き当たりばったりの管理では、進捗遅れや予算オーバー、品質低下などにつながりかねません。そのため施工管理は、工事全体を適切に構築・管理できる論理性を持った人に向いている職業だといえるでしょう。
女性が施工管理として働く方法3選

女性が施工管理として働く方法を3つ紹介します。施工管理の仕事探しに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
女性歓迎の求人に応募する
女性が施工管理の仕事を探す際には、「女性歓迎」と書かれた求人に応募すると良いでしょう。施工管理の求人は、「男性限定」と書かれていることはありませんが、「女性歓迎」の求人であれば、すでに女性が活躍している可能性があり、性別に関係なく能力や人間性が大事となるでしょう。
たとえば、マンパワーグループコンストラクションに掲載している求人では、性別問わずポテンシャルやこれまでの経験で採用されています。施工管理の仕事を探している人は、ぜひ一度チェックしてみてください。
転職エージェントに登録する
転職エージェントに登録しておくと、効率的に施工管理の仕事を探せるでしょう。建築や土木などの業界に特化している転職エージェントでは、施工管理の求人を多く取り扱っています。求人の中から、企業のニーズと登録者の能力や経歴に合ったものを選び紹介しています。
また、多くの転職エージェントでは、応募書類の添削や面接対策、転職に関するアドバイスなどのサービスを提供しているのも登録するメリットの1つです。
施工管理の資格を取る
施工管理に関する資格を取得することで、転職に有利に働く可能性があります。施工管理は資格がなくてもできる仕事ですが、企業の求人の中には有資格者を優遇する旨が書かれている場合があります。
そのため、「施工管理技士」や「施工管理技士補」の資格を取得することで、採用されるチャンスが広がるでしょう。また、入社後に「資格手当」が支給されることもあるため、年収アップを目指している人も資格を取得してみても良いでしょう。
マンパワーグループコンストラクションでは
業界高水準の資格手当をご用意
1級施工管理技士資格をお持ちであれば「月5万円」、
2級施工管理技士は「月3万円」の資格手当を支給しております。
まとめ
女性が施工管理として働くことで、キャリアの幅が広がり将来設計がしやすくなります。また、施工管理の年収は性差がなく、実務経験年数や現場での評価、資格の有無などで決まるため、女性であっても高年収が期待できます。
働き方改革の推進や女性の社会進出により、少しずつ建設業界で女性が働きやすい環境が整いつつあります。男性社会の名残で働きにくさを感じる場合もありますが、逆境に打ち勝つ気持ちがあれば、十分に施工管理として活躍できるでしょう。
マンパワーグループコンストラクション株式会社
関東・関西を拠点に、日本全国の建設会社に技術者を派遣している人材派遣会社です。
未経験者からベテランまで幅広く採用し、一人ひとりの希望に沿った案件をご提案いたします。
当社において最も大切にしている価値観は『技術者ファースト』。
一人ひとりが「自分と向き合ってもらえている」と感じてもらえるよう、営業・サポート担当の2名体制で本人をサポートいたします。
キャリアチェンジや異業種からの転職など、何でもお気軽にご相談ください!
マンパワーグループコンストラクション株式会社 コーポレートサイト